鎮痛剤(全身麻酔)を使って眠った状態で内視鏡検査(胃カメラ)をやってきました
超ビビリまくっていましたが、
鎮痛剤(全身麻酔)を使っての検査が終わりました。
紹介状を書いてもらった病院の先生には、
完全に眠ったまま終了というのは無理だから・・・
と、言われていたのですが、
実際は起きたら終了していましたw
医学は進歩しているのだろうか^^;
・食道と胃の間にポリープ(腫瘍)を発見。原因は逆流性食道炎?
この記事の目次だよ
朝から頭痛が酷くて頭痛薬を服用
私は頭痛持ちでだいたい痛くなるパターンとしては、
睡眠時間を8時間以上取った時に頭が痛くなります。
寝すぎるとダメなタイプです。
今日は検査日ということでしたので、
少し早く寝たのが頭痛を引き起こしたようです(´・ω・`)
朝から病院に連絡して、市販の頭痛薬を服用しても良いか聞いたら
なるべくなら飲まないほうが良いが、
服用したら申告してくださいとのこと。
普通に飲んで頭痛をしずめてから病院に向かいました。
超ビビリまくりながら医大に到着
本日検査してもらった大きな病院は医大でした。
初めて入るところでしたが、とても綺麗で
中にはスタバなんてものも入っていましたΣ(´∀`;)
今日は全身麻酔をして検査をするから、
帰りは自分で運転はできないから付き沿いの人と来るようにと
言われていましたので、嫁とバスにのって行きました。
血液検査と点滴を同時に実施
血液検査でこんなに血を取るのかよ
というくらい血を取られましたw
終いには足りないからもう一回!
と言われて、もう片腕も取られましたw
まぁ、体の検査なのでいくらでも取ってくださいって感じでしたね^^;
鎮痛剤投与後はどのぐらいで眠るのか?
検査をするために台の上に横たわり、
横向きに体制を変えられ、胃カメラを突っ込むようのマウスピースをくわえさせられ、
よだれかけ(紙エプロン)を装備させられ、体を台に固定させられ
準備万端になりました。
待合室にいる時に看護婦さんに
本当に眠っている間に終わってしまうのですか?
と、質問したら
2,3分で寝ちゃうよー
と、言っていましたw
まじかよΣ(´∀`;)
と思いながら、ビクビクしていると
〇〇◯(鎮痛剤の名称?)5CC入ります
というような、看護婦さんの声が・・・
本当に眠っちゃうのかよ?
と、思ったのを最後に目を覚ました時は終了していましたw
鎮痛剤効果が切れるまではどのぐらいかかるのか?
目覚めた時はわけがわからなかったのですが、
胃カメラのあの苦痛は一切ありませんでした。
普通にベットで目を覚ましたのですが、
一時間以上眠っていたようです。
起き上がるとフラフラする感じがありましたが、
子どもたちが帰ってくる時間が近づいていたので、
ちょっと無理して帰ることにしました。
正直、その後もふらつきがやばいかなと思ったのですが、
実際30分もしたらだいぶ普通になっていました。
前日から絶食でしたので、とにかく腹が減っていましたので、
コンビニでおにぎりを買って米の味を噛み締めながら家に帰りましたw
内視鏡精密検査(胃カメラ)の結果は?
ポリープの一部を切除して、細胞を検査するそうです。
見た感じはほぼ癌などでは無いので大丈夫ということで、
嫁がものすごく安心していました。
私もほんの数%でも自分が死んでしまうのかもしれないと思っていたので、
肩の荷が降りました。
まぁ、大丈夫と決まったわけではないのですが。
次の予約も出来たので、次回の診察の時に結果を聞いて、
治療してくそうです。
とりあえず、逆流性食道炎がきっかけで様々な他の病気を併発していたようですので、
とにかく体の中身で異常があると感じたらすぐに病院に行くことが大事ですね。
逆流性食道炎が良くなれば喉の痛みも無くなればいいのですが、
良くならなければ他にも原因がありそうでう^^;

関連記事もどうぞ
タグ:健康
最近のコメント